skip to main
|
skip to sidebar
2010年3月15日月曜日
国立台湾文学館
雨も上がりかけていますね。度小月から国立台湾文学館を見るとこんな具合です。絵になる風景です。
日本時代に造った建物がよくこんなに長く持つものだと感心せずにはいられません。台湾ではこのようなことがあちこちであります。全部取り替えてしまうのではなく、メンテナンスを続けながら、長く使っていく。こういうのはいいですね。
公共的な予算の投入方法が違うのでしょうか。日本では、新しい建物を造るのに予算を投じるけれど、維持管理にはお寒い。台湾は維持管理にお金をかける?あるいは、新築と維持管理を両方重視している?
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
台湾・八重山
ラベル
バス
為替
映画
佳里
嘉義
花蓮
基隆
気持ち
吃!×食べ物
金門
高鐵
黒島
自然
鹿谷
首都圏
宿
小浜
彰化
新竹
新營
成功
西表
石垣
大阪
大溪
中華人民共和国
中国語
鉄道
桃園
読書
奈良
那覇
南投
南方澳
猫
波照間
本日は…
麻豆
龍潭
旅
和平島
廈門
臺中
臺南
臺北
臺灣
與那國
ブログ アーカイブ
►
2011
(24)
►
8月
(4)
►
7月
(16)
►
6月
(3)
►
4月
(1)
▼
2010
(142)
►
12月
(36)
►
9月
(2)
►
8月
(7)
►
7月
(4)
►
6月
(29)
►
5月
(8)
►
4月
(21)
▼
3月
(10)
刺身
ボーイング747
居眠り
台所
国立台湾文学館
度小月03
度小月02
度小月01
パインの花
そこに何が?
►
2月
(2)
►
1月
(23)
►
2009
(99)
►
12月
(12)
►
10月
(23)
►
9月
(10)
►
8月
(30)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(10)
►
2月
(9)
►
1月
(2)
►
2008
(32)
►
12月
(7)
►
11月
(3)
►
10月
(14)
►
9月
(8)
自己紹介
ko_chi_bi
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿